秋のお彼岸のお話 ― 2025年09月23日
9月初めに糟屋仏教会主催の研修会で沖縄に行ってきました。今年は、戦後80年という節目になりました。今回は、渡嘉敷島という沖縄本土から1時間くらい船でかかる所にある島に行きました。この島に上陸したことで、沖縄戦が始まりました。私たち一行は、集団自決をした場所に行きました。そこは、村人が、村長や日本軍に従い山奥に逃げていきました。その時代の背景は、捕まることは、死を意味し、辱めを受けると教育されていました。村人は、逃げていったのですが、最終的には、ガマのなかで自決したという事件がありました。その所の前には、小川があり、村人たちの血で真っ赤に染まったそうです。その話を聞いたとき、自分は、映画とかドラマでしか、戦争の事は知らなかったけど、現場を見て、現実にこのようなことが80年前には、あったのだということを想像しただけでも怖かったです。そのあと、その様子を描いた美術館に行って、リアルな絵を見て、恐ろしくなりました。ましてや、その場所は、普天間基地とフェンスを挟んですぐの場所でした。戦後80年と言いますが、まだ、戦争が終わっていないのではないかと思いました。島民の方たちは、基地の中に先祖のお墓があります。お参りができないので、フェンス越しにお参りをしているそうです。あらためて、戦争というものは、いろんなものを奪っていくのだと痛感しました。皆様の中にも戦争を体験したご先祖様がおられると思います。戦争だけではなく、ご先祖様は、子孫のために様々なご苦労をされてきたと思います。今、ここに私たちがいることは、当たり前ではなく奇跡なのかもしれません。
もう一つのお話ですが、西日本新聞の中に「坊さんのナムイ話」というコーナがあります。月に2回くらいのペースで掲載されているのですが、先日、「23億円ヴァイオリン」というテーマで投稿されていました。内容は、有名なヴァイオリニストのジョシュア・ベルさんが野球帽をかぶって、変装し、23億円のヴァイオリンで金曜日の朝のラッシュアワーにヴァイオリンのケースを開いて、バッハの名曲等6曲を演奏したそうです。彼は、3日前に行ったソロコンサートで会場を満員にし、チケット代は、1万円以上するようなヴァイオリニストです。彼の前を数千人の人が通り過ぎ立ち止まって聞いたのは、7人、ケースにお金を入れてくれたのは、28人で総額32ドル(5000円)だったそうです。朝の通勤に一杯の人にとっては、ヴァイオリンの美しい音色も駅の雑踏と変わらない雑音だったのかもしれません。仏教では、この世界を作り出しているのは、私の心であると説きます。美しいものも、醜いものの私の心の認識によって生まれるとものです。そして、それは、様々な外からの刺激によって、起こり、往々にして、誤った認識を繰り返してしまいます。その誤った認識を煩悩といいます。この煩悩をコントロールすることは、なかなか、うまくいかないのが私たちだと投稿者はおっしゃっています。
美しいものを美しいと感じることができたときは、多くのご縁によって生み出された素晴らしい時間なのでしょう。
もう一つのお話ですが、西日本新聞の中に「坊さんのナムイ話」というコーナがあります。月に2回くらいのペースで掲載されているのですが、先日、「23億円ヴァイオリン」というテーマで投稿されていました。内容は、有名なヴァイオリニストのジョシュア・ベルさんが野球帽をかぶって、変装し、23億円のヴァイオリンで金曜日の朝のラッシュアワーにヴァイオリンのケースを開いて、バッハの名曲等6曲を演奏したそうです。彼は、3日前に行ったソロコンサートで会場を満員にし、チケット代は、1万円以上するようなヴァイオリニストです。彼の前を数千人の人が通り過ぎ立ち止まって聞いたのは、7人、ケースにお金を入れてくれたのは、28人で総額32ドル(5000円)だったそうです。朝の通勤に一杯の人にとっては、ヴァイオリンの美しい音色も駅の雑踏と変わらない雑音だったのかもしれません。仏教では、この世界を作り出しているのは、私の心であると説きます。美しいものも、醜いものの私の心の認識によって生まれるとものです。そして、それは、様々な外からの刺激によって、起こり、往々にして、誤った認識を繰り返してしまいます。その誤った認識を煩悩といいます。この煩悩をコントロールすることは、なかなか、うまくいかないのが私たちだと投稿者はおっしゃっています。
美しいものを美しいと感じることができたときは、多くのご縁によって生み出された素晴らしい時間なのでしょう。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://syogon-ji.asablo.jp/blog/2025/09/23/9810095/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。